Categories: 未分類

2018/12/02(日) 05:25〜05:50 おかずのクッキング 豚バラと白菜の醤油鍋・金目の煮つけ[字]


お醤油を入れましたが→
調味料。
こういうふうな構成されてる→
なんとなく
わかって頂いたらいいですよ。
〈では 一人寄せ鍋の作り方が

わかったところで→
自由に
もうひと品作ってみましょう〉
さあ! ここには
たくさんあるんですけども→
こんな贅沢な鍋をしようという→
わけじゃないんですよ 堂さん。すごい たくさん→
ありますけれども。
私たちには→
生活いうもんが
かかってるんですから。
切実な。
好きにはできないんですよ。
〈具材は冷蔵庫にあるものを
自由に選びましょう〉
〈何を入れてもいいのですが→
例えば 今回はたっぷり食べたい野菜類として→
大根 なめこ 玉ねぎ〉
〈主食はうどん〉
〈だしの出る具材は
ソーセージとベーコン〉
〈さらに 煮干しも入れました〉
えー まあこのようなお鍋という事で。
そして 先ほどと同じく


お水ですね。
これ ちょっと 醤油かなんか
味付けときたいと思いません?
思います。
ねえ なんとなく→
味付けといたほうが ええですよ。
まだ お水だけですもんね。
ちょっとお醤油
大さじ一杯ぐらい入れときますわ。
これで もう ふたをして…。
お醤油を入れて。
もう煮立ってきてますから。
もうグツグツしてます。
早いでしょ?
早いですね。
なんか これ ちょっと…。
さっきよりも早いです。
学生が作るような鍋になる
気してきたわ。
やだ…。
まあ いいですか。
〈あとは ふたをして
具材に火が通るまで→
ほんの数分 煮るだけです〉
ほ~ら。あっ グツグツと。
いい音がしています。
そうでしょう。
もう こうなってますよ。
もう 火通ったかな?
食べられるかな? もう

これぐらいやったらええかな?
もう 色もいい感じですね。
いいでしょう。
そして にら入れますよ。
そっか もう青菜は最後の最後でいいんですね。
最後でいいです。
もう これで出来上がりですよ。あ~ いい香り。
〈ここで 土井先生から→
一人寄せ鍋をさらにおいしく頂く提案が〉
味を変えるいうのが→
鍋の楽しみっていうのがあるでしょ?
あっ 確かに。
ちょっと 味を変えるためにソースを作ります。
どうですか?
おいしそうですね~。
おいしそう?
おいしそう。 はい。
〈作り方は簡単〉
〈市販の練りごまに豆板醤を加えて混ぜ→
さらに
砂糖 お湯も加えて→
なめらかになるまで
混ぜるだけです〉
はい。
わあ もう できちゃいました。
いいじゃないですか。
なんか学生の鍋も→
緑入れたら みんなね…。
やっぱり この彩りいうのは→
結構 大切やいうのわかりますね。

学生鍋。(一同の笑い声)
〈土井先生が名付けた 学生鍋〉
〈一人寄せ鍋は材料も味付けも自由〉
〈お水で煮込むだけなので
ササッと作れて→
出来たて熱々が楽しめます〉
いただきます。
うん。 おいしい。
味は もう 本当にちょうどいいですね。
ソーセージとか。

Page: 1 2 3 4 5 6 7

ikatako117

Share
Published by
ikatako117