Categories: 未分類

2018/12/02(日) 05:25〜05:50 おかずのクッキング 豚バラと白菜の醤油鍋・金目の煮つけ[字]


おうどんが だしを吸って…。
ベーコンから
いいお味が出てますよね。
じゃ 先生 ちょっと この…。
健康な学生やね。ソースを付けて。
うん。
おいしい!
また 全然 違う味になりました。

違うものに変わるからね。
ピリ辛で
でも 辛さ ちょうどいいです。
めっちゃ勉強できそうですね
学生は これ食べたら。
もう 急に健康になって。
もーう!
ものすごい やる気出ますよ。
体もあったまるし。
先生 一人寄せ鍋 すごく簡単で。
そうなんですよ。
楽しかったです 作るのが。


楽しいでしょ。
発売中の『おかずのクッキング』
12月1月号は→
あったかい一人寄せ鍋とね→
今 この『おかずのクッキング』らしいね→
季節のおせち料理なんかも
掲載しております。
ぜひ お近くの本屋さんで。
〈いくつになってもおいしいものを…〉
〈年齢を重ねても→
思いっきり食べられる料理を→
生き生きと活躍する→
シェフから教わります〉
〈今回は
日本料理 笹岡の→
笹岡隆次さん〉
〈恵比寿 丸の内と都内に2店舗を構え→
テレビにも多数出演する
人気料理人〉
〈食材の持ち味を生かした→
ベーシックな日本料理を得意としています〉
おはようございます。
今日は 金目の煮つけを作ります。
味がよく染みた ふっくら
おいしい煮つけに仕上げます。
〈今日は 金目の煮つけ〉
〈難しいと思われがちな煮つけを→
失敗なく
ふっくら おいしく仕上げる→
プロの技を教わります〉

今日の主役のキンメダイを→
霜降りしていくところから
始めます。
霜降りはですね
煮立ったお湯を 上からかけます。
こうやって 皮が縮れます。
もう ホントに こんな感じですね。
で お水に落とします。
この時にですねもし うろこが付いてたら→
このうろこが きれいに取れると。
こうやって霜降りする事でですね→
食材の周りが 1回 サッと
コーティングされるという事と→
生臭みが 1回 サッと
湯をする事で取れます。
霜降りしたほうが やっぱり
おいしく仕上がるかなと思います。
〈一緒に煮つける野菜の
下ごしらえ〉
〈にんじんは斜め切りにして→
食べやすいよう切り目を入れます〉
〈しいたけも
細かく切り目を入れると→
かみやすく〉
ごぼうはですね…こっち側が細いんですが→
細い所って
割と繊維質が強くて 硬いです。
今回みたいにですね ちょっと
やわらかく仕上げたいという時は→
ごぼうの この頭のほう

やわらかく食べれます。
しかもですね 今回は
それをこうやってね ちょっと…。
少しでいいんですが たたいて。
繊維を少しほぐしてあげるんですね。
〈たたいて 繊維を壊す事で→
食べやすいだけでなく短い時間で 味も染み込み→
やわらかく
煮上げる事ができます〉
では 材料がそろいましたので
煮ていきます。
お水が入ります。
お魚を煮る時に→
おだしで煮る事も
あると思うんですが→
今日ですね うまみの出やすい
食材が多いんで→
お水で煮て
十分おいしいです。
お水のあとに

Page: 1 2 3 4 5 6 7

ikatako117

Share
Published by
ikatako117