2019/01/30(水) 15:50〜17:53 ten.【若一調査隊!広島“福山城”へ「京都・伏見城」との深い関係とは】[字]


ないにしても、増田さん、盛り上
がりもないとなると、これは困っ
たもので、
盛り上げていかなきゃいけないん
ですよね。
>>盛り上がるほうにしても、そ
んなんやっぱり、IRとかはね、
もし来た場合は、こういう感じに
なりますよとかね、CGとかね、
いろんな形で、中身は 


聞こえてきますけれども、さあ、
万博で何を見せるんだ、何をする
んだ、
何がしたいんだってなったときに、
まだはっきりとそれ、聞こえてこ
ないから盛り上がるほうも、
まだちょっと盛り上げにくい感じはありますよね。
これからじゃないんですか?
ーきまったんですけど本当におっしゃるように、具体的には若一さ
ん、
私たちにもまだ見えてこない部分は多いんですね。
>>せっかく大阪でやるんですか
ら、
大阪の地域活性化にどう連動する
のかね、
大阪府の松井知事は、
中小企業を対象にしたパビリオンを出して、
大阪ならではの中小企業の潜在的

な可能性を引き出したいというこ
とをおっしゃっていますけども、
一方で中小企業に対して、
その資金的負担を課そうかという
ような話も一方で経済界から出て
きてるんですね。
そのへんの綱引きが当分続くと思
うんですけども、
やはり大阪は中小企業の街ですから、なかなか自力では表に出てこ
ないけれども、
すばらしい技術水準を持った企業がいっぱいありますから、
そういう企業がその世界に出てい

くきっかけになるような、そうい
うものであってほしいですね。
>>ですね。
では続いて、ヤマカワ目線です。
きょうのヤマカワ目線は、
われわれの生活に関わる景気につ
いてです。
きのう、
政府は今の景気回復が戦後最長になる可能性が高いと発表しました。
2012年末に始まった景気回復、
今月で6年余りとなって、
戦後最長になった可能性が高いと
いうことなんですね。
>>景気の回復っていうのが、
本当に皆さん、実感があるかなっていうのは、
ちょっと心配になるようなことな
んですけれども、でも政府の発表
では、非常に今、いい状態、確か
に企業の業績もいいので、
景気は確かに回復しているという
ことなんですけれども、
どれぐらい長く今、
回復の途中にあるかというと、
一番上にあるこのいざなぎ景気と
いうのは昭和40年から4年9か
月、
前の東京オリンピックが終わってから大体大阪万博の真っ只中とい
うぐらいのときなんですね。
そこからバブル経済の景気があり、
平成に入ってからも、

6年を超える景気の回復期というのがあったんですけれども、
今はこのアベノミクス景気という
ことで、
6年2か月を超えようとしている、
超えていますよということを、政府は言っているんですね。
ただ、
実はこの今の経済状況の中では、
これからの未来に向けての大きな
変化期にあると、私たちがよく知
ってるおなじみの超優良企業でさ
えも、
これから将来を見据えていろんな
苦労、工夫を今、取り組んでいる
ということなんですね。
この企業を取材してきました。
皆さん、ご存じの企業、ぜひご覧
ください。
>>営業が終わったユニバーサル
・スタジオ・ジャパン。
>>3、
2、1。
>>行われていたのは、
園内で働くスタッフたちおよそ500人が参加する駅伝大会。
お客さんがいなくなった夜のパー
クを、
コスプレをしたスタッフたちが駆
け抜ける一風変わったイベントで
すが、なぜ駅伝大会が行われたの
でしょうか。
USJは、