Categories: 未分類

2019/02/27(水) 19:00〜20:00 水野真紀の魔法のレストラン【関西発ヒット食品の謎★なぜ売れ続けている!?】[字]


で そっと ひっくり返します。
(宇治原)そうするんだ。

(山口)しっかりと持ちます。しっかりと持ちます。
(山口)
いきます。 それでは せ~の。
(宇治原)あっ 落ちた。
(菅)わっ すごい!
すごい なんかマジック。
あんなきれいに落ちんの?
(菅)頑張れ 頑張れ。
あっ きた。 おお~。
ああ~。
(菅)うわぁ~ すごい!
(宇治原)きれい。
(菅)す~ごい あんな上手に…。
これが正しい
「モロゾフ」のプリンの食べ方。
まずはスプーンの背で→
丁寧に ふちを押さえてすき間を作ります。
しっかり押さえて→


せ~の!
あ~ら不思議。
しっかりくっついていたプリンが→
容器から離れて お皿に落下。
(菅)ああ~ ほんまや。 ほんまや。
ああ なるほど。
カラメルが間に…。
おお~ 気持ちいい。
(菅)めっちゃ気持ちいいっすね。
音と感触がたまらない。
でも この食べ方気持ちよさだけではなく→
ちゃんと[外:002883AFFE16309EC95FCD715B1E0C6D]
最初だとプリンだけになっちゃいますね。
これだと[外:002883AFFE16309EC95FCD715B1E0C6D]
ですから 卵の美味しさ→
そして
このカラメルの少し ほろ苦さ→
同時に最初から食べれると。
すごい。 もう ふるふるですよ。
おお~。やわらか~い。
う~ん なんか[外:002883AFFE16309EC95FCD715B1E0C6D]
めちゃくちゃいいですね。
ここに入れてるときってカラメル ちょっと少ないかな→
って思うんですけど。
(河田)はははは。(菅)完璧な量です。
(宇治原)
中にはひっくり返さないプリンもあります。
やわらかいものや
デコレーションされたものは→
そのまま食べるタイプ。

いろんな種類がありますが共通しているのは→
関西人にとって
食べたあとのガラス容器が大事→
ということ。
でも 実はこれもともとガラスではなかった?
関西人なら
一家に1つは当たり前ですよね。
食べ終わったあと
ガラス容器→
どうやって
使っています?
花 挿したりとか。
(スタッフ)あっ もう1回プリン作る。うん。
あと これに
小銭入れたり→
リップ入れたり。
小学校のときは。
おしぼりとか。
服買うたときの付属のボタンとかありますやん。
はははは。マリモね。
大きさ ちょうどよくないですか?はははは。
食卓やキッチン
洗面所にオフィス。
関西人の生活に 完全に
溶け込んでいるガラス容器こそ→
「モロゾフ」のプリン
ロングセラーの秘密。
これ 実は 他でもない→
関西人が育て上げたものだったのです。
なんか

壮大な物語になってる感じ。
チョコレートショップとして
スタートした「モロゾフ」は[外:002883AFFE16309EC95FCD715B1E0C6D]
2代目社長の
葛野友太郎は→
新しい目玉商品を
出したいと考えていた。
(菅)あれ?
(宇治原)えっ?
(宇治原)津田やん。
それを聞いた店員が たまたま…。
(河田)はははは。
そもそもプリンが日本に伝わったのは→
江戸時代後期から明治時代初期。
英語の「PUDDING」が聞き取れなかったのか→
「ボッテング」などと呼ばれていた。
友太郎が喫茶店で出そうとした昭和37年当時は→
プリンは
ちょっとした高級品。
一般家庭に

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

ikatako117

Share
Published by
ikatako117