何軒あるのか?空から 数えてみよう。
その数…>

<24軒。
ここは アールシーコアが手がけた
BESSだけの住宅地。
その名も BESS街区だ>
< その中の一軒篠崎さんのお宅におじゃました>
<9年前に
神奈川県から移ってきた 一家。
家の中には ハンモックや縄ばしごが
掛けられ[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
まるで アスレチック>
< やんちゃ盛りの子どもたちが嬉々として 駆け回っている>
< ご近所づきあいも
変わったという。
バーベキューの準備を始めると…。
BESS街区に住む ご近所さんが料理とお酒を持って やってきた>
< おっ 続々だ>
こんな具合。うわっ おいしそう!
<クリームシチュー>


<ログハウスに住む者同士ということで打ち解け[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
自然と ご近所で交流するように。
こうした食事会を 週に1回持ち回りで開いているという>
< こんな BESS街区は
現在 全国に14ヵ所。
都会にこれまでなかった光景を
生み出す ログハウスは[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
いかにして 誕生したのか?>
<BESSの生みの親の二木は1947年 石川県で生まれた>
<21歳で会社を興し
繊維関係や エビの養殖など[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
さまざまな事業を経験。
その後 東京で サラリーマンに。
そして 38歳のときに[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
会社の部下 4人とともに再び 起業。
なんにでも 挑戦できる会社
アールシーコアを立ち上げた>
< そのときの一人 谷は 現在
アールシーコアの常務を務めている>
<ログハウスとの出会いは
会社を興して 2年目の1986年。
知り合いから 別荘用に
ログハウスを輸入してほしいと[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
頼まれたのが きっかけだった。
しかし 当時 二木は…>
<最初は 興味もなかったのだが[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
カナダから ログハウスを輸入してみるとこれは ビジネスとして伸びると直感>
< しかし 別荘だけの利用では
需要は限られている。
それならば 二木は ログハウスを[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]

一般住宅として売ろうと考えたのだ>
< ただし そのころのログハウスは
丸太を組み上げるタイプが一般的>
< これだと 壁は凸凹。
隙間もできやすく一般住宅には不向きだった>
< そこで二木は
カナダで見た別の住宅を参考に…>
<ログハウスのよさを残しながら[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
一般住宅としても住みやすい家を生み出したのだ>
それだけのことですよ。
<苦労して 一般住宅向けログハウスを開発したのだが[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
更なる壁が>
<ログハウスは燃えやすいからと建築基準法で[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
住宅密集地には
建てられなかったのだ>
< そこで何度も役所に陳情>
< しかし 役所の担当者は…>
<重い腰を
上げてはくれなかった>
誰かがやらないと
ずっと建たなくなっちゃう。
ちょっと むかっと…。
ちょっとじゃなくむかっとしてましたね。 ハハハハ。
<ログハウスは本当に燃えやすいのか?
二木は やってみせた>
(優人)本当にすみませんでした…。
♪♪~友情だとか 親友だとかは変で
(カズキ・ミッチー)おう 優人!
(ジュン)おう!
♪♪~腐れ縁なだけなのに

♪♪~そばにいやがる
♪♪~喧嘩もするし
♪♪~抱き合いもする
♪♪~振り向けばいる
♪♪~肩組んで笑う
♪♪~またな 嗚呼
<ひとのときを、想う。 JT>
<ログハウスを一般住宅にしようと
考えた…>
< しかし 当時 ログハウスは
燃えやすいと思われていて[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
法規制で住宅街に建てることは
難しかった>
< そこで二木は
ログハウスが火に弱くないことを[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
自ら実証することに。
ログハウスの壁部分に火を当て[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
耐火性を試したのだ。
こちら側に30分間 火を当てても[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
反対側は…>