2020/02/01(土) 19:30〜20:15 ブラタモリ「四万十川〜“最後の清流”に隠された秘密とは!?〜」[解][字]
(関口)せ~の。
1 2 1 2。
はい OKです。
その辺ですか? はい はい。
これですか?あっ あるある 岩が… すごい!
ああ~。
ここだ ほら 当たった。
(関口)そうです…
(関口)そうなんです。
川底から顔を出した岩は
長い年月をかけて 川に削られたもの。
おかげでラフティングも スリル満点!
ここでグッと右へ回っていきますので前こぎ せ~の。
1 2…。
あっ!
(笑い声)
ごめんなさい。
(茨木)心強い。
おっ 来たな。
来ました。
お~。 お~。おお!
おお!
お~ お~。お~ お~ お~。
お~!
関口先生 前こぎお願いします。
お~!
おお!
お~! うわ!
うわあ~!?
ほら 来た! ハハハハハッ!
来ました?
♪♪~
タモリさん 大丈夫ですか?大丈夫 大丈夫。 来たね 今のは。
(茨木)ここ 水 来ますよ。
お~!
お~。 おお。
おお~!おほほっ!
うわ~ ハハハッ。
岩が 更に多くなりましたね。
あ?
…に見えてますね。 あれですか?
え?
まさにそうです。川が。
川がこう…。
回ってきたんだ。えっ!
今 まっすぐ来たような感じですよね。
ずっと。そう。
回ってきてたんだね。
こうなってたとこを 今 来たんだ。あ~。
一体どういうことなのか?
上空からの映像で確かめてみましょう。
(関口)この辺りから乗って
ぐ~っと来た感じですね。→
ここが船着き場でしたね。
実は鉄塔が この辺に見えてますね。
そう。 四万十川の もう一つの秘密→
それは 曲がりきるまでに40分もかかるこの大きな蛇行だったんです。
しかも中流域には こうした大きい蛇行が
いくつもあります。
一体どうしてなんでしょう?
はいはい はいはい。
すごいですね!
ん? せん…。
せん?
いや ちょっと… これは→
出てこないだろうと僕は思ってたんです。
ああ そうですか。
いや 穿入蛇行といいます。
「穿入蛇行」とは 山の間を縫うように川が蛇行している状態を指します。
実は これ 平野を流れる蛇行とは
少し成り立ちが違うんです。
陸のほう…。
(関口)そうなんです。
ほぉ~。
は… はい。(笑い声)
お久しぶりです。
お久しぶりです。(笑い声)
これを蛇行する川だと考えて
これが地面だと考えます。
すると
穿入蛇行が どう出来るかというと→
川は地面を少しずつ削りながら
流れています。
で ここは隆起をしてきますので→
これが どんどん どんどん地面が下から隆起をしてきます。
すると どんどんと深く谷が出来てくると。
あ~ はい。
これが穿入蛇行が出来る仕組みです。
なるほどね。あ 分かりやすいね。
改めて説明しましょう!
タモリさんは下流域で 四万十川は流れが緩やかだと知りましたよね。
緩やかに流れる川は
まっすぐ流れず蛇行します。
そして周りの山を削っていきます。
更に…
削られた川底からは
たくさんの岩が姿を現し→
そこでは流れが激しくなります。
スリル満点のアトラクションが→
四万十川の成り立ちの秘密と