2020/02/29(土) 15:45〜16:45 NHKスペシャル 選「死闘の果てに 日本vs.スコットランド」[字]
これは 大会を通して3位の圧倒的な数字。
スコットランドに攻撃の余地を
与えなかった。
日本の攻撃プランを組み立てた人物が
インタビューに応じた。
元オールブラックスの司令塔で
日本代表のコーチ トニー・ブラウン。
日本の前半の攻撃は
まさにイメージどおりだったと明かした。
「完璧」と
ブラウンコーチが振り返る攻撃とは→
どのようなものだったのか。
ワールドカップのために導入した最新の映像技術を使って→
ひもとくことにした。
100台の高精細カメラで 360度フィールドを取り囲むように撮影。
実際の試合を使って 見たい所に
カメラを移動できる 自由視点映像だ。
日本が誇るトライゲッター 福岡から
松島へと渡った最初のトライ。
実は 日本の強さは
それよりも前のプレーに隠されていた。
リーチの突破から始まった この攻撃。
自由視点映像で見てみる。
この時 攻める日本の人数に対し
守るスコットランドの人数は同じ。
こじあけるのは難しい。
ここで日本はフォワードとバックスが一体となった→
高度な連携を見せていた。
この時 ボールの一番近くにいたのはフォワードの堀江。
そして 姫野。
後ろには バックスの司令塔 田村が位置している。
密集から出たボールは 堀江へ。
2番の選手を引き付けながら パス。
すると 姫野と田村が
同時に 異なる方向に走りだした。
その動きに惑わされた12番は
ディフェンスが遅れた。
相手の守備を揺さぶりながら→
攻撃を重ね トライ直前の場面へ。
同じサイドで
再び似たような状況が訪れた。
密集の一番近くには
またもや堀江の姿が。
前の攻撃で ボールを受け取っている。
相手の12番が 堀江を警戒。
走りだした堀江を見て
僅かに重心を左に移す。
更に 13番も詰め寄る。
しかし 堀江は 今回はオトリだった。
ついに
スコットランドの守備を こじあけた。
一連のプレーの起点となった
スクラムハーフの流。
こうした高度な連携を支えているのは
圧倒的なハードワークだと堀江は語る。
けど 何て言うんですかね…
前回大会 日本代表を率いたエディー・ジョーンズ。
このプレーを見て
日本の進化を強く感じたという。
準々決勝で日本と戦った
南アフリカのファフ・デクラーク。
事前にスコットランド戦を分析し
日本の攻撃が 想像よりも→
はるかに高いレベルにあることを
痛感したという。
世界が称賛した日本の高度な連携。
それを可能にしているものがあると流が明かした。
(実況)取った 取った 取った 抜けた~!
前半終了間際に奪った3トライ目。
これこそ
セームページというか→
同じ絵を見れている→
すばらしいトライだったと思います。
流が語った「同じ絵」とは 一体何なのか。
スコットランドのキックから始まったこのプレー。
横一列で飛び出すスコットランド。
日本がキャッチしたボールを奪おうと密集付近に集まる。
この時 ボールとは離れた場所で
別の行動をとる→
日本のフォワードの選手がいた。
稲垣 堀江 そしてムーアの3人。
いずれも
次の攻撃のイメージを共有していた。
姫野も攻撃に参加するため 準備に入る。
流がボールを放した瞬間。
稲垣 堀江 ムーアの3人が→
同時にスタートを切ってオトリとなる。
3人が見た「同じ絵」は→
相手のディフェンスを引き付けるこの場面だった。
更にボールは とっさの判断で
攻撃に参加していた姫野へ渡る。
ここでも 数的優位を生むイメージが
共有されていた。
ボールを受け取ったラファエレ。
この日 日本はキックを封印しパスをつなぐ作戦をとっていた。
しかし…
ラファエレの選択はキック。
福岡は キックを見越していたかのように
飛び出し トライに結び付けた。
なぜ このような あうんの呼吸が