2019/01/30(水) 13:40〜13:55 上沼恵美子のおしゃべりクッキング[デ][字] 発酵食品を使って〜体にいいごちそう〜


それから30年ぐらいあとですから
あとですもんね

ではですね あとはですね副材料として玉ねぎですね
そうね どう考えても
(スタジオ内 笑い)
歯応えを出すために
ちょっと繊維に逆らって
玉ねぎがおいしいの
ちょっと出てくると
ちょっと甘みもあって
白菜とのバランス…
救われる時ありますね 玉ねぎで
そしてメンマですか?
メンマですね
中国料理やってますので
発酵食品として
メンマもそうですので
今日は ちょっと歯応えとして
入れていきたいと思います
あっ 今 先生笑ったのが


中国料理なのに中国の発酵食品ないから
無理して入れたんですね
ちょっと歯応えもあって
おいしいです
おいしいですよ 大好きです 私メンマ
おいしいですね たけのこの
コリコリッとした食感おいしいですよね
「豚キムチ」を 今日は作ってますが
色んな材料が入っておりますね
あとですね おろしにんにくですね
これは合わせ調味料のほうに使います
チューブのもので結構です
はい
ではですね 上沼さん
合わせ調味料のほうお願いします
これはコチュジャン コチュジャンの中に
おしょうゆ入れていいですか?
おしょうゆが入ります
それからお砂糖
お砂糖 はい それと にんにくです
これ どうなんだろう?
先合わしておくんですよね
中華って 慌てないようにね
やっぱり 材料に
しっかりと絡めやすいですね
慌てることなく
絡めることができますので
合わせておいてください
それと白菜キムチの漬け汁ですね
あっ そうか

これはキムチの漬け汁だ
すいません ここ なんで
ケチャップが来たんやろうと思てたら
違いました はい 失礼しました
この汁おいしいよな~おいしいですね
これがお肉に絡んで
よりおいしくなって
ごはんのおかずに合いますね
そうです
ちょっと
かぜ気味だというような方
今日なんかいいんじゃないかな~
<[外:563E1633D226C10EF4EC80638997E4A9]おしゃべりクッキング[外:E702912587801D73D58CDB30E48DEBED]の月刊テキスト 最新号が発売中です>
<テキストを片手に 楽しく簡単に
おいしい料理を作りましょう>
まず フライパンを熱して
油ですね 小さじ1杯ぐらい入れて
まず 豚の肩ロースから
炒めていきます
今週は発酵食品を使ってます
体によろしいよ
何か1品
発酵食品入れるといいですね
これから ちょっと習慣…
そうですね 体にもいいですしね
今年からね ちょっと
健康も気をつけないと
もう お若い言ってもね 橋さん
はい
年は重ねていきますから

重なりますよね
ただ 気合とか やる気・責任感
こういうものは
サプリではとれない
食事ではとれない
そういうものも 私 年重ねると
よけいあるような気がするんです
何か課せる 自分に負荷かける
これは何かっていうのは
負荷かけて
腹筋やるとかの話ではなくて
仕事に負荷をかける
これ大っきいと思いますね
大きいですね
やっぱり 絶えず挑戦するっていう意識でしょ それが大事ですよね
チャレンジ精神がある人は
目の輝きが違う
動きも違うしキレがいい
うん そうですね
ではですね 豚肉のほうが