2019/01/30(水) 13:40〜13:55 上沼恵美子のおしゃべりクッキング[デ][字] 発酵食品を使って〜体にいいごちそう〜


ちょっとほぐれまして
まだ赤いとこあるんですけど
このような状態になればキムチを入れて炒めていきます
それからですね あとは

にらの根元の部分ですね
あとは玉ねぎ それからメンマも
入れてしまいます お願いします
これ 普通の「豚キムチ」に
入ってないものですよね
メンマは入ってないですね


入ってないですよね
こっからは もう強火で
炒めていってください
お肉の表面に 赤いとうがらしが
絡むように しっかりと…
火加減は 先生どんな?
もう強火で
こっから最後までは
強火でいっちゃいます
困ったなぁ
(スタジオ内 笑い)
これ 3膳食べれるなぁ
いい香りになってきましたのでここで合わせ調味料を
回し入れてください
回し入れてよろしいですか はい
ありがとうございます
残ってますので ゴムで
ちょっとコチュジャンで
濃度がついてますので
ゴムべらなどで入れてください
あっ いいにおい 好き もう!
キムチ鍋が好きな人間やから
もう たまらんですね
うわ~ いいですね
コチュジャンのほうには水飴が入ってますので
お肉に絡んでくれますから
あっ 水飴が入ってるんですかコチュジャンって
ちょっと甘みを出すために
このように汁がなくなればにらですね
にらの葉っぱのほう あ~

もう 混ぜるぐらいですそうですね
ここで 強火でサッと絡めて
あとは火を止めます
この辺で止めてくださいよ
仕上げに卵黄…えっ? 何するんですか?
ちょっとコク出しと
えぇ~?
さらに絡みがよくなります
そう? いるかなぁ?(スタジオ内 笑い)
なんか さっきまで
私 シャープで まっすぐで
辛さを楽しめる思ったのに
卵黄によって なんとなく…
大丈夫ですかね?
大丈夫です
ほんと?
盛りつけます
卵黄は あんなん…
あんな入れ方するんだ
真ん中に載っけるんじゃなくてね
そうですね
先生も これに至るまで40回ぐらい
家でやってくださってるんですよ
やっぱり コチュジャン入ってても
肉にたれが絡みにくいんですよね
よくコチュジャン
思い出しましたね
奥さんですか?
家で結構 ビビンバ作ってくれるんで
コチュジャンってあるんですよね

ほら やっぱり奥さん
大体 ここで発表する時
半分奥さんですよね
ハハハハッ
仕上げにいりごまをうわぁ~ これもう奥さんですわ
(スタジオ内 笑い)
ねっ ほんとに
それでは奥さま 頂きます!
(スタジオ内 笑い)
やっぱり 白いごはんを
用意してくださいました
ありがとうございます
うわぁ おいしい
私も もう
ごはん持とう
味が濃くていいですねぇ
こんなおいしい「豚キムチ」初めて!
(スタジオ内 笑い)
ねぇ ほんと
あっ 辛っ 結構きます
辛みがすごい
辛い おいしい
困ったなぁ(スタジオ内 笑い)
これ 3膳食べれるなぁ
(スタジオ内 笑い)
う~ん
おいしいわ(スタジオ内 笑い)
橋さん ねぇ
えっ?
なんか橋さんと 朝日放送の