2019/01/30(水) 19:00〜20:00 水野真紀の魔法のレストラン【寒いのに連日大行列★関西2大おでん店の謎】[字]


入ってまして→
それが シャキシャキと
食感もいいですし→
更にですよ
すり身の部分。→
ここにもですね ゴボウの
刻んだものが入ってまして→
太めのゴボウと

すり身の部分のゴボウ→
二重で
ゴボウが楽しめるんですね。
すり身にまで
ゴボウを入れているのは→
3大コンビニで 唯一。
食物繊維も たっぷりで女性に大人気なんです。
続いて 第6位は?
ファミリーマートからランクイン。

女性人気の高い ファミマおでん。
彼女たちを


惹きつけてやまないのが…。
そう[外:002883AFFE16309EC95FCD715B1E0C6D]
(柳生)コンビニおでん界では黄金つゆと呼ばれてまして→
味は もちろんなんですけども→
他のどこよりも きれいに澄んで→
黄金色に輝く だしなんです。
そのだしを最も楽しめる おでんが→
第6位にランクイン。
だしを楽しむ つゆだくがんもが→
こちら。
「つゆだく」と言うくらいですから→
この がんもはですね[外:002883AFFE16309EC95FCD715B1E0C6D]
ファミマの がんもどきは大量のだしを含むように 生地が[外:002883AFFE16309EC95FCD715B1E0C6D]
れんこん 枝豆などが
ごろごろ入った→
具だくさんな ひと品です。
更に 柳生九兵衛さんが→
残っただしを
最後まで楽しめる裏技を伝授。
コンビニおでんのだしを
残さず楽しめる裏技とは?
使うのは これです。
残っただしに→
のりを取った おにぎりをダイブ。
のりが分かれているタイプを選びちぎってかけると→
簡単[外:002883AFFE16309EC95FCD715B1E0C6D]
(増田)へえ~ やっぱり合うねんね。
(宇治原)明太子の辛みも きいててバランスがいいです。
続いて 第5位は。
ローソンからランクイン。

ローソンのおでんは他社のおでんに比べて→
夕食の1品になるような[外:002883AFFE16309EC95FCD715B1E0C6D]
おかずおでんに強いローソンは→
なかでも
串おでんに力を入れていて→
つくねだけで なんと4種類。
その中から画期的な工夫が施された1本が→
第5位に。
これは もはや…。
なんこつ入です。
5位にランクインしたのは[外:002883AFFE16309EC95FCD715B1E0C6D]
他社のつくねと何が違うのか?
これはもう名前のとおりなんですけれども→
業界で初めて
おでんにする前にですね→
一度 タレを塗りまして
直火焼きしてるんですね。
それですから
煮込み料理である おでんでは→
なかなか出ない香ばしさ
これがプラスされてまして→
めちゃくちゃ美味しいんです。
更に この焼きつくね串オススメの楽しみ方が。
ローソンだけにある…。
このコンビニのおでん→
この中に
おでんうどんというのがあるんですけども→
これと組み合わせると→
もはやおかずとは言えない→
1食として

成り立つぐらい。
おでんのメニューに
うどんがあるのは ローソンだけ。
国産小麦を使用した
コシのある さぬきうどん。
お値段 なんと110円。
焼きつくね串と合わせると230円で→
十分 1食となる
つくねうどんの完成です。
(菅)うんうんうん。
これは だから 今[外:002883AFFE16309EC95FCD715B1E0C6D]
(菅)ちょっと おでんだけでは
物足りない人いるじゃないですか。
また安いしね。安い!
各社1品ずつ ランクインしましたが→
第4位は?
セブンーイレブンから。
コンビニおでんの元祖が
計算に計算を重ねた 第4位が?
その厚揚げが こちら。