2019/01/30(水) 21:00〜21:54 ホンマでっか!?TV[字]【魅力度ビリを脱出したい…茨城県民の悲痛な叫び】


(門倉)それを作ってる茨城県の皆さんは→
やっぱり 縁の下の力持ちで→
魅力度ランキングについてもおんなじですよ。
お前 それ…。
(鈴木)どっち!?(片山)僕 一番触ってますよ 芝生。
じゃ これから あれですね。
可能性が 高いってことですね。(門倉)高いですね。
ホントに 1位。
(マツコ)可能性はあるわよね。(磯山)使って! 使ってください!
[大人の社会だけでなく



子供の…]
[生活において
字を書く機会が 減ってきている]
[実際 文化庁が およそ2,000人の16歳以上を対象に行った→
調査によると日常生活において…]
[そんな 字との関わりについて
転換期を迎えつつある中→
アメリカの メディカルデイリーから こんな…]
当たってる!俺 傷の治り 異常に早いねんな。
俺…。
手帳なん スケジュールは。
ノート 買って
ずーっと書いて 一日のこと。
そんなことも 書いてるんですか?(島崎)チェックされてるよ。
(小杉)ちょっと!(マツコ)怖い! ヤダ…。
でも 書くことって減りませんか?減る。 だから 漢字とかが→
全然 書けないですよね。出てこないです。
単純な漢字が
思い出せないときあるな。
それ 分かる。 眼鏡 掛けんのに
慣れたら 落ち着く。
(マツコ)まず…。
もう おっくう! 今 字が。はい 池田さん。
(池田)これね ニュージーランドの
オークランド大学ってとこなんだけど→
そこで
64歳から97歳を 対象にして→
片っぽのグループには
今まで 一番つらかったことを→
書いてくれって言って。

毎日 20分 書いてもらって。
(池田)3日間 書いてもらったのねそんで もう一方のグループは→
あしたの予定を書いてくれって。やっぱり 20分で 3日間。
(池田)11日 たったときに
こうやって 傷つけて→
それが 治るかどうか
調べたんだ。 そしたら→
自分のトラウマみたいなの 書いた人は結構 たくさん治って→
何%っつったかな。過去のことを書いた方が?
(池田)76%。
自分が つらかったことを書いて。
(池田)次の日の予定みたいの
書いた人は…。
(池田)だから 全然 違うんだよね。口で言うのも→
たぶん いい効果あると思う。書くっていうのは→
人に言わなくても 書けるでしょ。
そうすっと 悪いのは みんな→
自分で出してしまうってこと。
そういうことを書く人の方が→
やっぱり 自分の心が
平静になるんじゃないかね。
体の傷 心の傷も
癒やされたりする。
(池田)体の傷 治るってことは
当然 心の傷も治るっていう。
はい 植木さん。
(植木)今の オークランドの研究…。
あっ そう!
(植木)トラウマについて カウンセリングで話をするっていうのは→
自分で 話すとともに

聴覚にも聞こえますよね。
ですから 話をしながら 自分で
傷ついていくところが 日本人は→
ちょっと
問題があるところなんですね。
(植木)だけど 書くのは 自分の
内省的なところじゃないですか。
何に気付きやすいかというと
自分は…。
人は…。
あいつのこういうこと とらわれて自分は こう計らおうとしてると。
要するに…。
とらわれた計らいですよね。(小杉)ちょっと…。
例えばの話や。
毎回 スベってるみたいな感じの。
(植木)気付きやすいっていうのは
話すよりも 書くことの方が→
ずっと 効果は あると思います。
奥田さんなんか 日記とか書いてらっしゃったりは?
書くんですか?
(奥田)それは 書きます。
(奥田)
酒 飲んで あ~… と思ったとき。
前にも 離婚問題が…
家庭内だけでしたけど。
それを なぜ 言われたのかとかね。そういうことを 全部 書いて。
反省するわけですよ。そこで 反省するんだ。
それ 家に残ってるんだ。
僕の部屋に 置いてある。 何冊も。
(奥田)罵倒してある箇所も