Categories: 未分類

2019/02/26(火) 19:00〜20:00 ちゃちゃ入れマンデー[字]【言われてみれば…何でやろ?関西人の疑問を解決SP】


豊臣秀吉?
もうちょっとヒントを言うと…
(八光)あと?(コバヤシ)江戸時代?
いや 江戸時代 江戸時代。
大阪城… だから滅ぼされるじゃないですか→
1615年ぐらい。

(笑い)
はい 黒田君。
(八光)ははははっ。
あの 大阪城は
滅ぼされるじゃないですか。
それで ほら 殺されるでしょ?
息子と淀…。
それの… ははははっ。
(コバヤシ)偉いよ。
(笑い)
(スタッフ)松屋町ってなんで 人形が有名なんですか?
なんででしょうね。
ちょっと わかんないです。全然わかんないです。
まあ それぐらい…
< さらに…>
ははははっ。
2日。
< どれだけ聞き込んでも…>
< では…>
<…何か
知っているのではないか。>
< やって来たのは 腹話術教室。>
(スタッフ)お名前なんていうんですか?
ははははっ。


めっちゃおもろいやん。
(スタッフ)なんでだと思います?
かわいいやん。(コバヤシ)生徒さんやから。
さちです。 よろしくお願いします。
(スタッフ)さちちゃん?
(スタッフ)松屋町って
なんで 人形で有名なんですか?
腹話術 全然せえへんやん。
ああ~。
(スタッフ)もう1回
歌ってもらっていいですか?
<ダメもとで行ってみたが…>
< では…>
あっ そうなんや。
ええ~。
♪♪~
瓦屋町?瓦屋町あるな。
<松屋町の歴史に詳しい→
商店街組合の山本さんによると…。>
(山本)
(山本)一帯が…
家もなくなってしまったんで…
<江戸幕府と豊臣家が戦った大坂夏の陣。>
< そのとき 焼け野原となった
大阪城周辺は→
復興のための建築ラッシュが
巻き起こり→
瓦の需要が拡大。>
< そのとき 瓦を作るための職人が集まったのが→
松屋町周辺だったのだ。>

< そんな職人たちが→
建設ラッシュが落ち着くにつれ
作り始めたのが→
素焼きの人形。>
< この人形が評判を集め松屋町は…>
<…と変わっていったという。>
今も瓦屋さん あんのかな?
< ちなみに一説では
松屋町周辺に坂が多いのは→
職人たちが瓦作りのために
良質な粘土を→
掘り起こしたからとも
いわれている。>
< ところで
一昔前までは 5段 7段と→
大きいものが主流だった
ひな人形。>
< しかし
住宅環境の変化などにより…>
< そんな中 松屋町のひな人形は
年々 進化しており→
最近では あちこちに
クリスタルガラスの…>
<…が あしらわれた→
高級感あふれる ひな人形や…。>
<…の十二ひとえを着た
ひな人形など→
派手好き大阪人の→
心をくすぐるデザインが増えている。>
<松屋町の人形は

瓦職人たちの技術と→
時代にうまく対応する
ナニワのあきんどによって→
支えられていた。>
いや~ 難しい。 瓦職人。
これは 難しいわ。
そういう…。
だから 今 あの辺
坂が そのままになってる…。
(コバヤシ)だからね…

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

ikatako117

Share
Published by
ikatako117