あるじゃないですか。
あれ
どういう意味かっていったら…
はあ~。
ああ~ ほんまや。
< これらを
ひとくくりにするときは…。>
<…と呼ぶ人が多いはず。>
< しかし…>
<…という呼び方も 学校で
習ったことがあるのでは?>
< なあなあ→
関西人っていうけど…>
< せやなあ…>
< いや でも 関西大会より→
近畿大会のほうが
しっくりくるんとちゃう?>
< ということで…>
…っていうほうが多いかなみたいな。
…みたいな。
東海とか 北陸とかみたいな感じの分け方で…
…で使うみたいな。
意味は わかんないです。
< なんだか…>
<テスト期間中という近大生は…。>
(笑い)
…これ。
ははははっ。
難しい。
あんた 近畿大学や。
< どちらの学生も明確な違いは認識していない。>
< せっかくなので
こんな質問もぶつけてみた。>
(スタッフ)関大と近大の
イメージの違いってありますか?
関大を…
…なと思ってるよな 絶対。
…みたいな。
入れない…。
慶応とさ なんやったっけ?
ははははっ。
< それでは…>
<実は…>
(八光)東野さん さすが。
ありがとうございます。
<早速 東進ハイスクール時代に
林先生と人気を二分した→
地理に詳しい村瀬先生に
話を伺った。>
…なんですね。
だから 関所の西側なんですけど…
だから…
(村瀬)関東に対する対義語なんですね。→
京都 大阪 神戸
京阪神の地域っていうふうに→
書かれてあることも多いですし。
一般的にはね 2府4県ここを指すことが多いですね。
< では…。>
…っていう字あるじゃないですか。
あれ
どういう意味かっていったら…
あれを指すんですね。
だから 近畿 都に近い所っていう意味なんですね。→
近畿地方って引いたら→
2府5県 三重県 これを含めて近畿地方なんですね。→
じゃあ…
…どう習うのか。→
小学校の教科書とか
地図帳なんかでは→
三重県は
近畿地方に含まれてるんですね。
ほんまや。
< そう 関西は→
関東の対義語として
できた言葉で→
実際 三重県は
近畿地方に属しているのだ。>
<…にもかかわらず。>
…ってちゃんと書いてあるんですね。
だから 結論からいうと…
…感じかもしれないですね。
<確かに 天気予報を発表している
気象庁の区分けでは→
東海扱いになっている。>
<関西の天気予報に三重県が含まれているのは→
三重県に出かける人が
いる可能性があるので→
入れているんだそう。>
< ほかにも高校野球の近畿大会に→
三重県の学校は 出場しない。>
ああ~ 違うんだ。
<近畿宝くじも 三重県では
売られていないのだ。>
< さらに 三重県の…>
<…は しょうゆが濃いめの東日本タイプ。>
<完全に…>
< それでも伊勢神宮や松阪牛など→
日本中に
その名をとどろかせる三重県。>
<…ところだが→