Categories: 未分類

2018/07/29(日) 13:50〜15:00 あの日 あのとき あの番組「火星 大接近!〜宇宙の謎に迫る〜」[字]


一番向こう側のグループは→
どういう原因で
出来たものなんですか?
あの~ こちらのグループは
地形の出来た原因が→
火星の外にあるものなんですね。
隕石が飛んできて火星にぶつかって→
大地に穴を開けた
クレーターと呼ばれる地形ですね。
さあ そして 今度は
そのお隣のグループは?
こちらの地形の出来た
原因はですね→
火星の内部にあるグループです。

標高2万mを超える巨大な火山や→
大地を切り裂く
大きな地割れなど→
火星の地殻変動によって出来た
地形です。
そして そのお隣のグループは


どうですか?
え~ これらはですね→
火星の大気の動きによって出来たグループですね。
先ほど VTRでも出てきた→
ダストデビルと呼ばれる竜巻がつくり出した地形→
あるいは
更に砂漠の上につくり出された→
風紋などの地形です。
きれいな模様がね出来てますよね。
そうですね
この3つのグループは→
全て 水がなくても出来る
地形なんですね。はい。
そして
こちらに集まっているのが→
水がつくり出したと考えられる
地形です。
川や大洪水の跡と思われるもの
など さまざまですね。
確かに これ よ~く見ると
干上がった川のような地形とか→
三角州や中州のように
見えるものまで→
いろんな地形が 先生 ありますね。
そうですね。地球以外の惑星で こうした→
水が原因で出来たと思われる
地形が見つかっているのは→
火星だけなんです。
はあ~。
でも これらの地形と比べると→

この着陸地点に選ばれたメリディアニという所は→
あんまり… というか 全然
水に関係してるようには→
見えませんね。
ええ そうなんですね。
ところが 着陸地点を決める投票を
科学者が行ったら→
最も多い票を メリディアニが
集めて トップ当選したんです。
それだけ 科学者が注目してる
場所なんですね。
つい最近まで
火星の研究者たちは→
地形的な特徴の少ない
メリディアニを→
魅力の薄い場所だと
考えていました。
そのメリディアニが
一つの発見がきっかけで→
一気に
注目されるようになったのです。
アリゾナ州立大学の
フィリップ・クリステンセン博士は→
火星の岩石を調べる事で→
かつて 火星がどのような星であったのかを→
明らかにしようとしています。
博士は 30年以上にわたり→
NASAの火星探査衛星に
ある特殊な装置を搭載して→
観測を続けてきました。

その装置とは…
博士が開発した装置は 今や→
NASAの全ての火星探査衛星に搭載されています。
今回着陸した
2機のローバーにも→
博士の開発した 最新の
赤外線観測装置が使われています。
赤外線で火星を観測すると
一体 何が分かるのでしょうか?
実は 赤外線で岩石を見ると→
岩石に全く触れる事なく→
それが どんな岩なのか
分かるというのです。
これは ローバーが搭載しているのと
同じタイプの装置です。
火星によくある岩石で
実験してみましょう。
赤外線観測装置で分析してみます。
すると それぞれの岩石は→
種類ごとに

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

ikatako117

Share
Published by
ikatako117