2021/01/06(水) 22:00〜22:45 又吉直樹のヘウレーカ! 選「和食のうまいは“マグマ”のおかげ?」[解][字]


大事なとこだと思いますよね。
♪♪~
先生は なぜ マグマの研究をされてるんですか?
あの まあ いろんな理由あるんですけど
小さいときにですね→
あの 図鑑を見たら 真ん中へん
赤く塗ってあったんですよね 全部。
で それ 小学校一年生の時に
おじちゃんに もろたんですけど→
「こんなの絶対 ウソや」と思たんですよ。
ああ。
私 大阪の出身でしょ? 裏山 見たら

生駒山脈が こう 上がってるわけでしょ?
山とか大阪湾とか 表面って こんな
凸凹してる 非常に複雑な地形してるのに→
中が のっぺり 真っ赤っかっちゅうような
ことは考えられないと。う~ん。
理屈っぽいガキですけどね。
鋭いですね でもね。
そう思て じゃあ マグマ調べたら
中 わかるやんということで→
まあ マグマを調べることに。
なるほど。はい。
じゃ 本当は 地球の中が
どうなってんのか→
いちばん知りたいんですね。
そうですね。なぜ 地球 今の地球になったかと。
表面に水があるのは 地球だけですよね。
生命があるのも地球だけですよね。それは なぜかというのは…
…であるというふうには思ってますね。


マグマがあるのは? マグマは他の星にもありますか?
マグマはあります。 火星にもあります。
水星もあります。 金星もあります。プレートはない?
プレートはあるんですけど
一枚なんですよ。ああ。
例えば 日本列島の周りって
4つ プレートあったでしょう?
地球上 全部でいうと
十数枚あるんですけど→
まあ バキバキ割れてるわけですよ。
ところが 金星とか 水星とか 火星は一枚 表面一枚しかないんですよ。
で それと 水があるのが地球だけ。
ちゅうことは この2つは絶対 関係してるはずなんですよ。
プレート割らないと
始まらないんじゃないですか。
むっちゃくちゃ ええこと
言いましたよ 今。はい。
ねえ。
ねえ。 勘 ようなりましたね。
上から見たから 街を。
あっ。
大阪湾があるのが水やから
それで割れると思うた?
はい。
ほんまかいや。
まあ でも それなんですよ。
理由は 水があると→
石って 割れやすくなるんですよ。
はぁはぁはぁ。
一旦 割れだすと 弱いものいじめで

大きく割れちゃうんですよ。はいはい。
そうすると プレートが
2枚になって 3枚になって。
だから…
究極的には…
なるほど。 じゃあ 水ですね やっぱり。
基本は水。ああ。
だから 水があることで プレートが動いて
生命が誕生した。
この星は 46億年間 水惑星であった
ということが大事なんですよね。
水の質に合わせて
料理も作って食べるという?
そうです。
ああ。
♪♪~
「マグマ御膳」の締めくくりは そば。
又吉さん おそば 好きなんでしょう?
おそば 大好きです。
じゃ せっかくやから 大引先生
作って下さったそばを→
一回 切ってみはります?
ああ。
切るので 味 変わらないですか?
大丈夫ですか?
うん。 それは食べ比べて頂きます。
(笑い声)
えっ? もったいな。
せっかくだから 切らせてもらいなさいよ。
和食のそばも 日本列島の地形がもたらす

恵みなんだって。
で 持って頂いて このまま前へ グーっと
ついていくようなイメージです。
そんな感じ そんな感じです。
また 少し ずらして 前につくと。
はい。
できてますやん。そう。 そうです。
スーッといく感じで。 はい。
こんぐらいにしておきましょうか。はい。 ハハハッ。 わかりました。
もったいない。