れども、
嵩原さん、
企業が営業していいのかどうか判断する基準にもなったら便利です
よね。
>>そうですね。日本って誰か決
めるっていうこと、ちゅうちょす
るんですよね。
自分の責任になっちゃうので、
でもそれはもう市なり国なりがこうですよって言った、
じゃあ帰宅させようって判断しや
すくなるのはすごくいいと思う。
あと社員側もこれ出たらすぐ帰れ
ますからね。
>>そうなんですよね。そしてあ
いはらさんからもありました、こ
のLINEで情報発信を強化する
こと、このあたりね、パクさん、
本当に情報の平等性は保ってほし
いなと思いますよね。
>>そうですよね、今、先ほど出
てましたけど、
国が各自治体にこの防災対策、
対策、
してくれといっているんですけれ
ども自治体ごとに対策が異なって
いるとまずいので、これを国がど
う統一していくかということもあ
りますし、実はあそこに載ってな
いんですけどね、大阪府の今回の
有識者会議では、
いわゆる学校での日常的な防災教科を作って、子どもたちに日常的
に避難訓練をさせるということは、
きょう、話し合われたようですね。
それは日常的には、やっぱいざ起
こるんじゃなくて、通常から子ど
もたちが避難に対する対策を学ぶ
ということはすごくいいことで、
それを全国的にやってほしいです
よね。
>>そして私たち、情報を受け取
る側として、避難する目安になり
ます、こちら、避難情報も2段階
にということが検討されています。
避難勧告も避難してくださいとい
う情報なんですけれども、この上
の避難指示、緊急性の拘束力の強
いもの、この2つをまとめて、避
難指示、緊急というふうにまとめ
るということなんですね。
これ、小島さん、混乱は招かない
んですかね。
>>シンプルにするということで
すから、
大阪だけに考えてる分には、シン
プルになるのかもしれないですけ
れども、
別にみんな、
大阪の中にいるだけに、
だけにいるわけじゃないですかだ、通勤も、大阪の外に出たりとか、
人の行き来はあるわけですから、
なんらかの形で統一の基準を図っ
てもらわないと、混乱のもとにな
るおそれはあると思いますね。
>>そうですね、ここは避難勧告、
ここは避難指示、ばらばらになる
と、パクさん、受け取る側もどう
したらいいのかとなりますよね。
>>あれだけ見ると、指示と勧告
は、
今までどう違いがあったのかとい
うのがよく分からないから、たぶ
ん、
1つにしたと思うんですけどね。やっぱり一番知りたいのは、
どの段階になったら逃げなきゃい
けないのかということですから、
それを明確にするような段階分け、
これをやっぱり、
自治体ごとじゃなくて、やっぱり
統一していく必要があると思いま
すよね。
>>そして一方、南海トラフに関
してなんですが、
国の検討会は住民にどう呼びかけるかを基本方針をまとめました。
まずこちら、
震源域の半分で大規模な地震、
マグニチュード8クラスが発生し
た場合、
この反対側の連動が心配されます。
こういった場合、
地震が起きてからでは津波からの
避難が間に合わない住民、
そして高齢者、
要介護者などは、
1週間程度の避難を呼びかけるよ
うにというふうになりました。
そして一部割れなんですが、震源
域の一部で、
一回り小さいマグニチュード7ク
ラスの地震が発生した場合は、
ほかの地域は避難の呼びかけはな