Categories: 未分類

2019/01/25(金) 16:47〜17:53 ten.【なぜ日本には“和製英語”が広がっているの?カラクリ】[字]


が、日本で初めて小型のホッチキ
スを発売して大ヒット。
ホッチキスということばが全国に浸透したんだそうです。
生まれた時代を映し出す、
和製英語に日本の歴史あり。
突然ですが、
納得診療ということば、ご存じですか?
患者が医師から十分な説明を受け
て、
治療方法を決めるインフォームド
コンセント、
これを日本語にしたものです。
日本語の調査・研究を行う国立国語研究所が、
和製英語やカタカナ英語の日本語
への言い換えを提案しているんで
す。
例えば、ノンステップバスという和製英語。
このことばを日本語で言い換える
と、どうなるか。
田中さん、5秒でお答えください。
>>えー、なんだろう?
床がそのまま行くんですよね。
どうしよう?
なんか、どうしよう。

床、
床、床の。
>>正解は。
>>よいしょ。
無段差バス。>>途中までは日本語にしました
ね。


ステップはね、
平らのままでも歩くこともステッ
プというので、
段のことを直接言っていない可能
性もあるんで
すよ。
>>なるほど。
>>だからこれが、これのほうが、
意味が正しく伝わる。
>>続いての和製英語は、アイド
リングストップ。
このことばを日本語に言い換える
と、
どうなるか、若一さん、
5秒でお答えください。
>>空ふかし。
>>まだまだ5秒ありますよ。
>>どうぞ。
>>空ふかし。>>正解は。
>>停車時エンジン停止。
>>また英語のこと。
>>まあね。
>>禁止、使うじゃん、ほかのと
ころで。
>>そうですね、だから。
>>立ち入り禁止とか、
アイドリング禁止でいいじゃん。
なんで、これだけストップにする
の。
ややこしいわ、やめとけ、ホワイ


>>ジェイソン君、やっぱり和製
英語には納得できない様子。
なぜ日本には、和製英語が多いの
か。
そのカラクリを和製英語辞典を監
修した、同志社大学名誉教授の亀
田先生に聞いてみました。
>>そもそも、なんでこんなに外来語というか、
そういう和製英語がそんなに多い
んですか。
>>歴史的に、やっぱり日本語の
特徴だと思うんですね。
日本語は書きことばがなかったん
ですね。
それで中国と関係が出来上がって
きて、
中国からことばをもらった。
日本語そのものが、
漢語から取り入れて、
そうしてそれでひらがなが生まれ、カタカナが生まれ、
いわゆる雑食の言語であるという。
>>中国の漢字に始まり、
オランダ語やポルトガル語なども
取り入れてきた日本語は、
外来語に対して抵抗が少ないとの
こと。
>>和製英語、
それは新しいことばだと思っていただきたい。
新しいことばが生まれて、

それが勢いを持って、
またなくなっていく。
ことばというよりも、多くの人に
使われれば、それが正しいものに
なっていってしまう。
>>そうなるんですよね。
>>時の流れを経て、生き残ったことば。
和製英語は生きた日本語。
これからもたくさんの和製英語が生まれてくるのでしょう。
外国の人たちに誤解されないよう、

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

ikatako117

Share
Published by
ikatako117