Categories: 未分類

2019/03/06(水) 15:50〜17:53 ten.【若一調査隊“和歌の浦”で3つの神社の魅力に迫る】[字]


んですけれども、
本当に5センチ、
10センチほどの津波で、
足が前に進まなくなるというのを
本当に感じました。
関西も南海トラフ巨大地震が近い
将来、
起きるといわれています。
なので増田さん、
私たちも一人一人が自分の命を守



るという自覚を持って、
正しい防災への知識を持つことが
大切になってきますよね。
>>旅行とか撮影とかで海辺のほ
うに行ったときに、自然と、
もしここに津波とか来たときには、
どの導線で逃げれるのかなと、どこに高台があるのかなと、
どこに逃げれる場所があんのかな
と自然と確認するような癖がつい
ているんですよね。
それってやっぱり東日本大震災のあの津波をリアルタイムで、
ニュースで経験したからやと思う
んですよね。
ただ、あの津波をリアルタイムで
経験してない人が、今後、
そのような習慣づけができるかっ
てなったら、
やっぱりなかなか難しいのかなと
思うので、やっぱり伝える、
映像として伝えるっていうのは、
大事なのかなと思ったりしますけど、
カメラマンの方の複雑な気持ちも
すごくやっぱ分かりますね。
>>では再び、
テレビ岩手の柳田カメラマンと中継を結びます。
柳田さん。
今回、関西を取材されて、
改めて関西の防災への意識、
防災教育はどう感じられましたか?
>>和歌山県なんて、

特に岩手県の漁港とよく作りが似てました。
やはり話を聞くうちに、自然災害
に備えるには、
ハード面よりも伝承教育、そうい
ったことが大事なんだなというこ
とを改めて思いました。
特にその中で、
若い世代が防災に取り組んでいる
ということが、
私たちの世代には心強く感じまし
た。
>>ただ、今回、
柳田さんがご覧になったような教育が関西においてすべての地域、
学校でされているわけではないと
いうのも現状です。
震災以前に釜石では防災教育は行
き届いていたんでしょうか。
>>震災前は一部の学校では防災
の教育、
取り組んでいたんですけれども、
すべての学校で取り組んでいたわけではなかったんですね。
大人を含めて、
知識がないっていうのが、
大きな被害につながってしまった
んじゃないかのかなということが
あるんで、全国的に防災教育って
いうのが広がりを見せていければ
いいのかなと思います。
>>柳田さん、中谷です。
よろしくお願いします。

震災から8年たちました。
カメラマンとして、この8年、
何か心境の変化などはありますか?
>>そうですね、
変わらないスタンスで取材は取り組んでいるんですけれども、
その中でも、
この景色が、
もしかしたら未来に、
災害によって失われるんじゃないかということが頭の片隅にあって、
景色であったり、
人であったり、
今までよりも大事に取り扱うよう
になりました。
>>そして、
柳田さん、
釜石にとっては、
ことし変化の大きな一年になりますよね?
>>今月に沿岸部をつなぐ三陸鉄
道のリアス線というのも開通しま
すし、9月にはラグビーワールド
カップの試合が、
後ろに見えるスタジアムで試合も
行われます。
また大勢の人が釜石を訪れる機会
が増えると思いますので、
その人たちにも津波や防災につい
て伝えることができたらなと思い
ます。
>>分かりました。柳田さん、あ
りがとうございました。


Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26

ikatako117

Share
Published by
ikatako117