Categories: 未分類

2019/03/13(水) 15:50〜17:53 ten.【若一調査隊!大阪・堺に日本のピラミッド!?「土塔」の謎に迫る】[字]


木造建築が主流。そんな中でも行基は、
あえて土で作ることにこだわりま
した。
ではここで最後の謎。
行基が土で塔を作った本当の目的とは。
その謎をひもとくために調査隊が
やって来たのは、行基が作り、
境内に土塔があった大野寺。
ここにあるものが先祖代々、大切に保管されていました。
>>わー。
>>これが。
>>1300年前の瓦ですよね。
>>ということやね。
>>こちらは土塔に使われていた
とされる瓦。
割れずに残っている貴重なものな
のですが、中央を見ると。
>>達筆ですよね。
>>そうですね。
>>実は瓦に刻まれているのは、
行基にゆかりがあると思われる人
の名前でした。
こうした同様の文字瓦が発掘調査でほかにも次々に見つかったので
す。
瓦に刻まれた名前の人たちとは一体。
調査隊は出土した瓦を保管し、
展示する堺市博物館へ。>>あー、これ。
>>これが。
>>こちらですね。
>>土塔から出てきたのは、


なんと1300点もの文字瓦。そしてこの名前には、
驚きの事実が隠されていたんです。
>>行基さんと一緒に土塔を作った人々の名前ということになりま
すね。
>>これらは仏教に寄進し、
行基と共に活動していた信者たち
の名前。
その中には僧侶や有力氏族など、
幅広い階層の人がいました。
仏教を学ぶ過程で文字も身につけ
た人も多かったと思われます。
この時代の文字情報がこれだけま

とまって出土されるのは極めて珍
しく、
これらの文字瓦は現在、国の重要文化財に指定されています。
>>こういった発掘資料から想像
して、
土塔作りに何人ぐらいの方が関わ
っていたということなんでしょう
か。
>>1000人を超える人々が関わっていたということは、間違い
ないだろうというふうに。
>>すごいですね。
>>そうですね。
>>ということは、
木造の建築物だけはやっぱり専門
的な技術を持った人しか関われま
せんよね。
土を盛ることにしたことで、
素人でもたくさんの人が関われる

と。
>>どのような人々でも参加でき
るということを行基さんは目指し
たんだろうなということを考えら
れるというふうに思います。
>>なるほど。
>>国の弾圧を受けながらも、
あくまで幅広い民衆への布教を目
指した行基は、
みずからのもとに集う多くの人々
と、
自由な信仰のシンボルとして土塔
を築こうとしたのです。
>>行基さんの周りにどれだけた
くさんの人の思いがあったかとい
うことが分かってきたら、また全
然、見え方が違いますね。
>>そうですね。
すごく勉強になりました。
>>改めて、超貴重なものだとい
うことを実感しましたね。
>>よく分かりました。
もう土手なんて言って、大変失礼しました。
本当に貴重なものです。
土塔は日本に2つしか存在せず、
しかも堺の土塔は、日本最古のも
の。
皆さんもその歴史に思いを馳せて
みませんか。
>>どうですか、初めてご覧にな

ったと思いますが、恐らく。
>>知らなかったです。
>>すごいもんでしょ。
>>大きいですね、すごいスケー
ルですね。
>>10年ぐらい前までは、先ほ
ど頭で紹介しましたように、
草が茂る小高い山だったんですけ
れども、発掘調査の結果、
瓦ぶきだということが分かって、

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

ikatako117

Share
Published by
ikatako117